1. EachPod
EachPod
Automagic Podcast - Podcast

Automagic Podcast

Webやアプリのデザインの仕事に携わる長谷川恭久が、今活躍していらっしゃるプロの方を招いていろいろな話をしています。

Arts Society & Culture Personal Journals Technology Tech News Design
Update frequency
every 14 days
Episodes
51
Years Active
2021 - 2025
Share to:
#327 人の話を聞くのは楽しいです(仙田 真郷さん)

#327 人の話を聞くのは楽しいです(仙田 真郷さん)

note の UX リサーチャー・仙田 真郷さん(@masatosend)に、リサーチの面白さと立ち上げ時のアプローチについて話していただきました。結果を見せるだけでは伝わりにくい。リモートだから組織露出が難しい状況をどう乗り越えているのか。苦労も多いリサーチにある魅力は何でしょうか。

Mon 28 Feb 2022
#326 デザインで提供できる『価値』ってなに?(なみこさん)

#326 デザインで提供できる『価値』ってなに?(なみこさん)

KOEL DESIGN STUDIO でデザイナーをされている、なみこさん(@namimorinamiko)がゲスト。ベンチャー企業ではプロダクトオーナー兼デザイナーをしていたなみこさんは、KOEL ではデザイナーとして仕事をしています。立場も周りとの関わり方も変わったなかで、なみこさんが考える提供したいデザインの価値と伝えることの難しさについて話していただきました。

Mon 14 Feb 2022
#325 前進し始めているリサーチ活動の次のステップとは

#325 前進し始めているリサーチ活動の次のステップとは

過去に「リサーチをする意味あるの?」「やったほうが良いと思うけど難しい」と言われていた時期もありましたが、今はリサーチをするためのノウハウが web や書籍でたくさん手に入るようになりました。そうしたなか、今のリサーチの課題は何でしょうか。「できる」から「続ける」ためにできることは何でしょうか。

  • 問いがマンネリを打破する
  • 正しさにある多面性
  • デザイナーの定義も価値も変わり続けている
  • どうやってリサーチす…
Mon 31 Jan 2022
#324 デザインの仕事や業界に対して問う力

#324 デザインの仕事や業界に対して問う力

デザインの仕事を取り巻く様々な要素を考えなくて良いなら、あるべき論を語るだけです。結果、デザイン / デザイナーは常に正しいことをしているという偏った視点になることもあります。最善を尽くして働くなか、あえて「本当にこれで良いのか」と問う力は重要になります。

Tue 18 Jan 2022
#323 一緒にコンテンツ配信してみませんか?(千貫りこさん)

#323 一緒にコンテンツ配信してみませんか?(千貫りこさん)

年末恒例のゲスト。デザイナーの千貫りこさん(@henyorico)とコンテンツ配信の面白さと難しさについて意見交換しました。彼女が 1 年間ポッドキャストをして気付いたことや、お互いコンテンツ作成・配信で気をつけていることを共有。来年からコンテンツ配信したい方向けのヒントが幾つか見つかるはず。

Mon 27 Dec 2021
#322 見えていなかったものが見えることで対話が生まれる(川口貴史さん)

#322 見えていなかったものが見えることで対話が生まれる(川口貴史さん)

culture craft company でデザインリサーチをしている川口貴史さん(@takahitodd)がゲスト。社会とデザインを結びつけたリサーチ活動についてお伺いしました。Web サービスやアプリの文脈でしかリサーチに関わることがないので、いろいろ学びがありました。

Thu 16 Dec 2021
#321 デザイナーの声をステークホルダーに届けるためにできること

#321 デザイナーの声をステークホルダーに届けるためにできること

リスナーからの質問に答えました。デザインといっても人によって捉え方が様々。専門家ではないステークホルダーであれば違うのはなおさらですし、認識を揃えなければいつまでも平行線になります。ギャップを埋めるための確実な一歩を踏むためのヒントについて話しました。

Fri 19 Nov 2021
#320 自分たちならではのコンテンツの価値を提供したい(加藤 健路さん)

#320 自分たちならではのコンテンツの価値を提供したい(加藤 健路さん)

株式会社alma の創業者でプロダクトマネージャーをしている加藤 健路さん(kenjikatooo)がゲスト。Cocoda を通してコンテンツ配信の今昔について意見交換しました。Cocoda ならではの価値提供をしつつ、コンテンツ配信の『次』へ向かうための課題は何でしょうか。

  • Cocoda
  • kenji|note
  • Cocoda で情報発信することの意味
  • チームとしてコンテンツ配信するときの注意点
  • 表面的なア…
Mon 08 Nov 2021
#319 前向きな姿勢がプロダクトを良くする(小木曽 槙一さん)

#319 前向きな姿勢がプロダクトを良くする(小木曽 槙一さん)

SmartHR  プロダクトデザイングループのメンバーであるである小木曽 槙一さん(@kgsi)がゲスト。 今年デザインシステムをリリースした SmartHR がどのように作り上げたのかという過程と、今後の課題をそれぞれの視点で意見交換しました。

Fri 22 Oct 2021
#318 現場で活躍するための次の一手は?

#318 現場で活躍するための次の一手は?

今回は過去 2, 3 回分のリスナーからの感想を紹介。「作り上げる」だけでも大きな価値になった時代もありましたが、今はそれだけでは不十分なこともあります。デザインの可能性を引き出すための環境作りや、自身の活動を見直す機会を作ることが次の一手のヒントになります。

Fri 15 Oct 2021
#317 事業に貢献するデザイナーでありたい(ひとみさん)

#317 事業に貢献するデザイナーでありたい(ひとみさん)

Web デザイナーのひとみさん(@ichito0123)に見た目を作るだけではないデザイナーの働き方を教えてもらいました。見た目以外、例えばマーケティング側面にも関われることをどう伝えているのでしょうか。勉強の仕方や気になる分野も話していただきました。

Thu 07 Oct 2021
Disclaimer: The podcast and artwork embedded on this page are the property of Yasuhisa Hasegawa. This content is not affiliated with or endorsed by eachpod.com.